姿勢
こんにちは。
きょうの更新は、姿勢についてのお話です。
まずはこの画像。
↓施術前
↓施術後
上肢と下腿から末梢部の施術はしていませんが、主に腹部や背部と股関節関連のマッサージをすることで姿勢の改善を図りました。
いたって単純なマッサージベースでの施術です。
鍼も併用して使えばもっと変わったかと思いますが、今回はあえてのマッサージでの結果です。
もちろん、ヤラセなしのビフォーアフターです。
※モデルになって頂いた方には、宣伝に使わせて頂く許可を頂いています。
パッと見た感じ、ビフォーもアフターもよくわからないと思う方が多いでしょう。
しかし、この少しの差でも、ご本人様の体感的には大違いなのです。
ビフォー時点では肩首や背中、腰が凝っている、重くて気持ち悪いとの事でしたが、アフターの時点では、軽くなり、すごく楽になったとの事です。
動作確認や写真の撮影をお願いすると、できればこのまま寝ていたいとの事でした。笑
ビフォーの写真を見ると、首の角度や骨盤の傾きが気になりますね。
さらに、画像では見えないですが、左足が長く、常に動きの悪い左半身をヤジロベエの様に軸にしていた様子で、右の足首が内反していましたので、いずれはO脚の変形になる事が予想されます。
ビフォーでもその兆候は見られますが、アフターでは下肢が内側に納まっていますね。
これくらいの傾きだけで辛さを感じるのに、
放置し続けてもっと傾きがひどくなった場合、どうなるんでしょうか?
答えはいたってシンプル。
肩首周りや背中、腰の痛みがひどくなったりするでしょう。
簡単な答え方でしたね。笑
そうなると、頚部の異常から手の痺れや痛みがでたり、肩も上がらなくなったりしますし、腰椎の状態から下肢の痺れなどが出てくる事も考えられます。
そして、膝の変形と痛みがでるタイミングも早まります。
それと、身体の傾きや歪みがひどくなると、内臓も良い位置に収まらず、ちゃんと働かなくなるので、例えば消化器系の症状など、内臓の不調も出てきますね。
内臓も動かなくなれば、当然筋骨格系や皮膚にも影響が及びますので、悪循環の完成です。
どうしたら予防できるか?
とてもシンプルな答えですが、
私の施術を受けてください。
最低でも月に一度。
四十肩などのひどい症状をお持ちの場合は、もう少し回数が必要になると思いますが、予防という観点だと、月に一度か二度、私の施術を受けて頂ければと。
画像のアフターの時点でも、実はまだ治療は完全ではありません。
一時間の施術だとしたら、画像のアフター時点でもまだ時間に余裕がありました。
さらに必要な箇所や、鍼灸でのアプローチなど、仕上げがありますので、より良い状態までもっていけます。
もしくは、最初から鍼灸も併用して、身体内部の調整も同時に行う事も可能かと思われます。
(施術の方法や時間配分、結果等は、症状やお身体の状態により異なりますので、個人差もあります。)
実際、単純なマッサージで姿勢を改善させつつ、満足感を持ってもらえるという事は、有資格者でもここまで出来ない方も多いでしょうし、2980円の無資格もみ屋、強さだけの中国整体などには出来ない事です。
やっぱり、身体の状態を改善させるにも、リラックスしながら受けたいですよね?
そんな私の施術ですが、
東京都内にお住いの方なら、第1・第3日曜日に「池尻大橋」のサロンにお越しいただくか、出張で伺います。
サロンはこちらです↓
第1・第3日曜日の10時から17時、完全予約制ですので、ご希望の方は私にご連絡ください。
※平日・土曜日はセルフエステ&マツエクサロン
第2・第4日曜日は、私以外の施術者がリフレクソロジーやボディマッサージを行なっています。
なお、東京都以外への出張のご希望については、ご相談ください。
よろしくお願い致します。
m(_ _)m
今回は宣伝色が強くなってしまいましたが、たまには真面目にお仕事しないとと思いまして。(^^;)
最近、平日の夜も出張治療にでる事もあり、出張治療がない日も治療に必要な調べ物などしていると、どうしてもブログ放置になってしまってます。
とても有難いことですが、こちらの更新もたまにしないとですね。(^^;)
今日も会社での訪問が終わり次第、四十肩の治療行きます。
関節がガッチガッチに固まっていて、とても厄介な程でしたが、2回の訪問でかなり動きが改善したので、今回はどこまでいけるか、自分への挑戦でもあります。
四十肩・五十肩を専門にしている整体院でも11回以上の治療、整形外科や筋骨格系に強い知り合いでも、週3回の治療で数ヶ月、状態により半年かかると聞く程の厄介な肩の疾患。。。
今の所、2週間に1回ペースの2回でかなり進展したので、
治療家として彼らを超えられるか!?
患者さんの為に、もっと早く治せるか!?
燃えてきます!!
今日も頑張ろう!!
ではでは、今日はこれで失礼致します。
皆様、いつもありがとうございます。
(^^)
0コメント