治療2
こんばんは。
今日も膝の治療プラス、父上様の肩首の痺れも治療させて頂きました。
肩首の痺れは、徒手で関連してると思われるところをやりましたが完全に解消しなかった為、鍼で前腕と下腿の2箇所に刺鍼したらすぐ解消しました。
鍼は経絡使いました。こっちの方が手っ取り早かったですね。
そして膝の方は、今日大分良かったみたいですが、やはり動作時痛はまた出てきていました。
調べると、中焦の実熱がまた出ていましたし、膝周辺の脾、胃経に波及していました。
しかし、昨日よりは格段に流れは良くなっていた為、実している経穴をてい鍼で瀉法し、肝経の曲泉に補法したら、痛み取れちゃいました。
母上様は刺す鍼を怖がっているので、鍼は刺さない鍼を使っています。
さすがに何もしていないような感じだと怪しさが出て気まずくなるので、全身マッサージしてバランスや臓腑経絡も整えて終わりました。
この結果から考えても、やっぱり自分には経絡を使った鍼灸施術が合うらしいです。
色んなテクニックを持った治療家がいて、それぞれ得意な技でゴールに辿り着ける方が多いと思いますが、正直、徒手では知識も技術も自分より上のレベルの方はたくさんいます。
が、経絡を使った鍼灸治療ならベテラン勢にも負けない気がします。
皮膚に触れるか触れないかくらいに当てて、抜けろとイメージするだけで、膝の痛みがとれるというのも不思議なものですし、非科学的ですが、実際に取れちゃうんですから。
ここまで来たら、自分にはそれがあっていると信じ、長所を伸ばすのが一番ですね。
徒手や西洋的なアプローチも、もちろん勉強して、そちらでも患者さんに還元していきたいですけどね。
明日は滞在中最後の機会になるので、さらなる改善につなげていきたいと思います。
それではまたー。
0コメント