お勉強

今日も暇なので、経穴の性質の勉強をしていました。

例えば、この経穴にはこのような由来があって、こういう作用があるといった事です。

元々、自分はその人の状態を調べた上で、異常のある臓腑や流れ、ポイントなどを感じ取ったり、体表のオーラ(主にエーテル体の層)の色を観て治療していたので、性質を知らなくてもその時に必要な経穴を選べて、高い効果を出せていました。

ただ、中医学で伝わっている内容も知ると、役に立つだろうと思い、ちょっと勉強をはじめてみました。

ところが、はじめてみて思ったのは、資料により内容が違っていることもあったり、そもそも取穴(ツボの位置)が違っていたりと、この業界によくある事がいきなり出てきて、めんどくさっ!!という、正直な感想です。
それに、よくこんなのみんな覚えられるなぁと。。。

改めて、それを覚えて仕事している方々は、本当にプロフェッショナルなんだなぁと感じました。

ほんと、頭が下がります。
自分も見習って、もっと勉強せねばいけませんね。

頑張ろう!!


府中・国分寺市 鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」| 痛み、痺れ、自律神経の乱れによる不調の改善

本院は府中、国分寺駅が最寄りです。 リーディングやチャネリングなどの特殊スキルを活かして体の痛み、自律神経の乱れによる不調、心のトラブルなど幅広くご相談に対応しております。 ピンときましたらお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000