真ん中

皆様こんにちは。


年が明けてあっという間に1月が終わってしまいましたが、1月も何とか当院は生き残れました。


えっ?いきなり重い?笑


というのも、1月入ってからどうしたのかってくらい、いきなり暇になりまして、本当に危機を感じたんです。笑


結果的にはなんとかギリギリ生き残れましたが、このギリギリ感だと精神衛生上よくないので、今年こそはなんとかしたいところです。


そして今年こそはというところで発生しがちな話題が、目標のようなもの。


私の今年の目標は、上記のほかに、こだわらない、とらわれないということがあります。


なんでそういう目標なのかといいますと、今やSNSやテレビ、動画などで、いろんな人のいろんな情報が押し寄せてきます。


そういったものを見ていると、なんだかうらやましいとか、自分もこうじゃなきゃいけないとか、いろんな感情にとらわれることが多々あったんです。


私も人間です。仕事がうまくいかない時や、世間が華やかに見える事、同業者が発言するあんなことこんなことに反応してしまったりと、メンタルがふらつくこともあります。


そこでふらついてしまうと、自分がやってきたこと、これからやることも肯定できなくなるんじゃないか、社会と自分との距離感、他人と自分との距離感にもふらつきが出てしまうのでは、


という、ちょっとした嫌な予感を感じましたので、整理整頓をして、シンプルに、こころを収まりのいい真ん中にすえる感じでいたいと思うようになりました。


多分、調子が良い時はできているんだと思いますが、疲れたり、暇になったりすると不安感から見失いそうになるんだと思います。


特に考え方が合わない同業者や、私からみてよくわからない○○医学をうたったりするような人を見ると、どうにも拒否反応が出てしまうんです。


これって、相手からすると同じように感じているのでしょうけど、私の場合は身を守る思考でもあるが、他者を受け入れることができていないのだと、改めて反省することがありました。


身を守ることは生存につながることでもあるので、それはそれでいいだろうとも考えているのですが、生存の為ではなく、ただこだわりやとらわれている感じが強い、我が強いみたいな時って、自分から相手をつぶしに行こうとしているのかなと、

なんだか小難しいことを考えている次第なんです。


そういったことから、もっと柔軟に受け入れられるように、否定が前面に出る人にならないように、気持ちの良い人になれるように、シンプルになりたい、いたい、というところに至りました。


こんなことをグルグル考えている時点でシンプルではないのでしょうし、こだわり、とらわれているのかもしれませんので、ゆくゆくはこの部分を自然体でできるようになりたいと思っています。


これは私が他者へこうした方が良いよって発信ではありませんので、本当に自分の覚書や整理ノートのようなものかもしれませんが、

これを読まれた方にもお心当たりがありましたら、一緒に精進しましょう。笑


情報過多の時代で、人間の価値観が多様な反面、何かしらの生きづらさにつながっている要因も散乱していると思いますので、たいへんですよね、ほんと。


しかも新型コロナとか、森林火災とか、地震とか、経済がやばいとか、あの国とあの国との関係性とか、怖いお話がたくさん飛び込んできます。


そんななか、自分自身の生存や肯定をすることって、すごく難しいと感じています。


「いやー、生きるって大変だなー」って、笑いながら愚痴れて、明日もほどほどに生きていこうって、それができること自体すごいことですよね。


小さいことに思えるかもしれないけど、実はすごいことって、どんなことでもたくさんあると思うんです。


そんなときに見逃さずにすごいって思いたいし、言ってあげたい。


周りに流されて苦しくなるとそれもできなくなりそうなので、もっと真ん中で、フラットに、シンプルに。を目指します。


難しいお話になってしまいましたが、この続きを一緒にお話したい方、もしおられましたら、お茶でも行きましょう。笑


ではでは、今回はこんなところで失礼致します。

皆様、いつも有難うございます。

府中・国分寺市 鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」| 痛み、痺れ、自律神経の乱れによる不調の改善

本院は府中、国分寺駅が最寄りです。 リーディングやチャネリングなどの特殊スキルを活かして体の痛み、自律神経の乱れによる不調、心のトラブルなど幅広くご相談に対応しております。 ピンときましたらお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000