充実した週末でした

こんにちは。

前回、週末が楽しみというお話をしました。

実際に土日が来てみると、本当にあっという間というくらいに充実した2日間でした。

まず土曜日、母校付属鍼灸院 院長の治療を受けて、その後学校の図書室でDVDを2本見ました。

クラニオセイクラルの導入編と、美容鍼のDVDです。

クラニオセイクラルは今後治療に取り入れていきたいのですが、色々レベル高くてまだまだかかりそうです。

美容鍼は流行りという事もあり、やっぱり治療中にやってみたいという話にもなるんですよね、、

言われたら、断る理由もないので軽くやるんですが、やっぱり喜んでもらえるので、どんどん自分のところでもニーズは増えそうな予感がしています。

なので、少しでも効率良さそうな、効果が出そうなやり方を取り入れていきたいと思ったりしています。

DVD見た後は、学校の先生と色々お話をして、気がつけばお昼過ぎから18時まで学校にいました。


で、日曜日は、10時から東京駅からすぐのところでセミナースタート。

実際に参加してみると、歯科医の領域のお話がメインでしたので、クラニオセイクラルはお話だけで実技はありませんでした。

しかし、普段聞けないあんな事やこんな事が盛りだくさんで、とても面白い話ばかり。

クラニオセイクラル目的でしたが、それ以上に歯科に関するお話は面白く、収穫が多いセミナーでした。

ほとんど休憩もなくぶっ通しで、気づいたら終了時刻の16時30分。

どんな話だったか、詳しくは書けませんが、本当に違う世界に触れる事でしかわからないことがあり、感動しました。

もちろん、わからなかったところは家に帰ってからも調べて、話題に出た、脊椎脊髄ジャーナルという雑誌のバックナンバーを注文。

気がつけば夜10時。久しぶりに勉強漬けの充実した1日でした。。


が、同時に、鍼灸マッサージ師が戦えるフィールドが狭いわりに、同じフィールドで競争相手がめちゃくちゃ多くて、生き残るのは至難だなという事も痛感しました。

というのも、一部歯科医も整体を学び、持ち前の歯や顎関節などの知識と合わせて、全身へのアプローチが可能になってきているからです。

歯科医どころか、歯科衛生士でも整体が出来る人もいて、その歯科医院に行けば全身のケアが出来てしまうという世の中になってきているようです。

その気になれば、歯科に関する範囲であれば、歯科医が鍼灸もできてしまいます。

というか、実際大事な顎関節を見ながら、歯科に関する範囲で鍼灸アプローチすることで、全身へ効果を出すという事をやってる人もいる様です。

そうなっていくと、我々鍼灸マッサージ師の仕事って、医師や整体師、理学療法士、柔整師、無資格マッサージ屋、パーソナルトレーナー、アスレチックトレーナーなどなど、幅広い職業の人達に取られる事になるんだなぁ、、、と。

だって、鍼灸はやろうと思えば医師でも出来るし、マッサージは柔整も普通にやってるし(法的にはダメ)、最近理学療法士もやるようになってきてるし(法的にダメ)、トレーナーさん達がしっかり身体を調整すればそもそもマッサージとかいらなくなるわけだし、いるとしても調整の一環で無資格でもやっちゃってるみたいだし(法的にダメ)、自分たち鍼灸マッサージ師の仕事って、なんなんだろうと。。。

鍼とお灸って、社会的に認知度も低く、怖い、痛いとか思われがちだったり、地味で目立たなかったりします。

鍼灸マッサージ師ができる事は、たいていみんなできる。

そう考えると、狭い市場のなかでの奪い合いですね。。

我々鍼灸、マッサージ師は、もっと幅広く勉強して、自分たちの仕事を確保できるようにもっともっと頑張らないといけない。

そう、強く思いました。。。


でも、その一方で、参加者の歯科医さんから出張治療の依頼を頂きました。

てい鍼で5分、素早くその場で五十肩の痛みや可動域を改善できたので、ちゃんとしたケアはまた後日という事になりました。

嬉しい!(>_<)

やはり、医者にも医者が必要なのと一緒ですね。

皆さん、人間、というか、生物ですからね。

これからもご縁に感謝しつつ、しっかり学んで、しっかり治療できるようになって、チャンスをどんどんものにしていきたいと思います。

それでは今回はこの辺でー。

皆様、いつもありがとうございます。
(^ ^)

府中・国分寺市 鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」| 痛み、痺れ、自律神経の乱れによる不調の改善

本院は府中、国分寺駅が最寄りです。 リーディングやチャネリングなどの特殊スキルを活かして体の痛み、自律神経の乱れによる不調、心のトラブルなど幅広くご相談に対応しております。 ピンときましたらお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000