書籍

こんばんはー。

今日も東京はかなり蒸し暑かったですが、明日からは台風の影響で雨みたいですね。

訪問は原付で回ってますので、事故のないように気をつけないとですね。

皆様も怪我などないように気をつけましょう。
(^○^)

さて、先週の日曜日にちょっと色々本を買ったのですが、面白い本がありましたので、ついつい一緒に買ってしまいました。

「3D解剖アトラス 3Dメガネ付き」です!

ちょっと前に流行った3Dメガネを用いたものに、解剖学も乗っかってきた感じですね。笑

ただ、中身はちゃんとした解剖学の本なので、3Dで見なくても良いのですが、3Dメガネをして見ると、まぁ結構面白いんですよねー。

くっきりした3Dではないですが、それなりに立体的になり、血管や神経が紐のように浮き上がっていたり、脳の断面図も立体的に見えたり、位置関係も把握できるという感じです。

解剖学の教科書では絵で表記されたり、平面でしか書かれていなかったので、特に脳が立体的に見えたり、上矢状静脈洞とクモ膜顆粒がこういうものなんだとわかったので、3Dメガネも捨てたものじゃないなと感心しました。笑 

お値段もリーズナブルでしたので、ついつい買っても正解でした。笑

※ちなみに本はこちらの物です

で、もう一冊、クラニオセイクラルオステオパシーという、頭蓋骨の調整に関する本を買ってしまい、こっちも4500円くらいでしたので、合わせて7500円ちょっと。

こちらの本は基礎部分なのに字も細かいし、くっそ難しいので、読み切る&習得するにはかなり時間がかかりそうですし、他に探せば読みやすいのがあったかな?とか、ちょっと先走った感があります。。

医療系の本は基本的に高いので、一冊一万円を下回ると、ついつい一万円以下ならいっか!

と、その金額に合わせて数冊買ってしまいます。。。

小説も買ってしまったので、本だけで約一万円飛びました。

出張治療などでちょっと黒字になった分も、いつもセミナーや書籍でなくなります。

こんな事を続けていると、勉強貧乏になるかもしれませんね。

どちらかというと、今は搾取される側ってやつですかね?笑

大した治療法でもないのに高額なセミナー代を取って偉そうにしている方も結構いる業界なので、自分もやろうと思えば搾取する側になれるかもしれませんが、、、

それは嫌ですね。
同業者相手に目立ちたくないですし、患者さんにモテたらそれで良いです。(^^;)

愚者は教えたがり、賢者は学びたがる

この言葉通りに、ブレずに学んで、治療で還元していきたいものです。(*^_^*)

まぁ、そんな感じで今日はこの辺で終わりますね。

ではでは、皆様失礼致します。

いつもありがとうございます。
(^ ^)

府中・国分寺市 鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」| 痛み、痺れ、自律神経の乱れによる不調の改善

本院は府中、国分寺駅が最寄りです。 リーディングやチャネリングなどの特殊スキルを活かして体の痛み、自律神経の乱れによる不調、心のトラブルなど幅広くご相談に対応しております。 ピンときましたらお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000