合格発表
こんばんは。
3月28日は、先月行われたはり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師国家試験の合格発表日でした。
あん摩マッサージ指圧師の全体の合格率は、84.5%で、過去最高に高かったようですが、
一方で、
はり師の合格率は、、、
なんと、67%!!
きゅう師は、、、
これまた67.7%!!
今回で25回目の実施ですが、過去最低の低さです。。。
今年は難しかったと聞こえてきましたが、
毎年受験生はみんなそういうんですよ。
と、思っていました。
しかし、数字で見ると、ほんとに難しかったかもしれませんね。。。
視覚障害者の為の資格でもある為、極端に難しくはならないというのが、これまでの通説でした。
自分は今年の問題を見ていないので何ともいえませんが、もう落とす試験に切り替えてきたのでしょうか。。。
ただ、一方では、
なんでそんな事問題にするの?というおかしな問題が結構あったけど、基本的な問題さえしっかり取れれば落ちることはない。
つまり、勉強ちゃんとしてない人が落ちて当然のこと。
といった話もあります。
このようなことは、受験した当人達が苦労しているので、周りの評価もあてにならないという面もあります。
なので、何ともいえませんが、私の感想としては、
今年受けなくてよかった。
です。笑
ちなみに、私が受けた去年の合格率は、はりが73.4%、きゅうが75%でした。
まぁ、全体の受験者数と合格者数を見ると、毎年約1000~1400人は落ちていましたし、年々少しずつ合格率が下がっているので、再チャレンジした方がまた落ちて、、、という事もあっての今回のパーセンテージかもしれません。
現役で合格しないと、さらに難しいと聞きますから。。。
とにかく、私もこういう事を書くからには、今年の問題をやってみたいと思います。
医道の日本という雑誌で問題が掲載されたり、Web上で公開されたりもしますので、そのタイミングでどれだけ難しかったか、チャレンジしてみたいと思います。
もうすっかり忘れていることが多いので、合格点に至らないかもしれませんが、やることで勉強にもなりますからね。
ちなみに、私が試験を受けた時の得点率は、はり・きゅうどちらも89%、アマシは86%でした。
問題数はどれも150問なので、この得点率は結構良い得点かと思います。
落ち着いていればどれも9割行けて、自慢もできたのに(笑)という、若干の悔しさが残りましたが、完全燃焼できたと思います。
まぁ、あまり一般受けする話でもないのに長々と書いてしまいましたが、要は、世間で全然目立たない鍼灸、あん摩マッサージ指圧師の試験も、結構大変なんです、というお話です。笑
ざっくりまとめたところで、今日は終わりたいと思います。
それでは皆様、いつもありがとうございます。失礼致します。
0コメント