2回目が終わったので振り返り

皆様こーんにーちわーーー!!

はい、文字からでも変なテンションであることが伝わりそうな書き始めですが、
やっと先日ワクチン2回目が終わりました。

テンションがちょっとおかしいのも、解放感からです。笑

先日1回目の事を書いてましたので、続きで2回目の事を書きます。

まず当日の状況ですが、、

1日目の11時頃に摂取会場をあとにして、その後夕方からゆっくり発熱。

夜に37度後半になり、ピークは深夜から明け方までの38.6度くらい。

しかし、想定内だった為か、対策がまぁまぁ良かったのか、うなされはしましたが熱の割にめっちゃつらいって程でもなかったです。

ちょうど気温が下がった日でもあった為、冷えが更に悪寒を増悪させた感もありましたが、朝方に一気に発汗してから熱も下がり始めました。

そこから夜までは36.7~37度ちょうどくらいをフラフラしてましたが、再発熱することなく平熱に戻りました。
24時間程で発熱はおさまった感じでした。

で、3日目は寝すぎたこともあり、立って動くと頭痛。笑

これは自分で調べた感じでは、やはり寝すぎと発熱と薬剤的なアレルギー反応で、神経系統が乱れていたのと、筋肉での血虚(血がうまく回っていない)でした。

そんなこともあり、自分に鍼をして一旦時間を置き、ゴロゴロして本を読み、ちょっと動いてまた鍼をして調整をしていく、、、。

そういうサイクルで3日目を過ごしました。

すると、4日目にはもう全快に近い感じ。

敢えて足りないものをいうと、体力かなって思います。

寝すぎたことと、発熱や薬剤の代謝で大分消耗したって感じです。

よくワクチン後の不幸のニュースを目にしたりしますが、もしかしてこれって、かなり体力が消耗することも関係あるのでは?って思いました。

その状態をうまくリカバリーせずにからだに負担をかけるので、弱いところが破綻してしまう。そんな感じなのかなぁと。

あとは、今回自分は対策していたのであまり感じませんでしたが、体内でのアレルギー反応っぽいやつ。

科学的に調べたわけでもなんでもないので、眉唾なお話になりますが、ワクチン摂取後にご来院になられた方ほぼ全員から、アレルギーが起きた時と似たような気の停滞を感じてたんです。
(自分ではヒスタミン等の炎症物質の何かを感じ取っているのだと思っています)

これは自分でも3日目に鍼をしているときに少し出てきました。

自分の場合は頭部から少し出てきたので、頭痛の要因の一つになったと思っていますが(根拠はありません)、
もしこのトンデモ仮説が正しかった場合、免疫反応や炎症物質で血管を痛めてしまう可能性はあるのではと思います。

それが心臓周囲で起これば心筋炎や心膜炎にもなりうることも考えられるし、頭部で起きれば脳出血や脳梗塞に繋がる可能性もあるかもしれない。と、トンデモ仮説が頭をよぎりました。

まぁ、実際のところは科学的な解明がされるまでわかりませんので待ちましょう。
このトンデモ仮説は聞き流してください。

そうそう、長くなるので説明等は省きますが、私自身が行った対策としてはこんな感じでした。

・アレルギー反応を抑える為にラブレやミルミルなどと発酵食品で「菌」を補充。

・良い菌が増えやすいように、水溶性食物繊維や緑黄色野菜の摂取を増やす。パンなどの粉もの、甘いものはなるべく控える。

・摂取前から自身のステロイドホルモン温存の為、ビタミン摂取、ストレス溜めない、頑張りすぎない。

・鍼灸で流れや神経バランスを整える。

・摂取後は上腕にキネシオテープと、風邪などで反応する経絡経穴にパイオネックス(おき鍼)。

・熱出たら水分と解熱剤。

・熱下がった後に鍼。

といった感じで、、、書くと少ないですが、結構頑張りました。笑

それもこれも、やっぱり副反応が怖かったからですねー。笑

摂取直前に異物騒動とかあるし、死者の話も聞くし、これで受けていいのか?って思う事もやはりありましたからね。。^^;

ただ、以前書いたような、こういう仕事での感染症は大変な事態を引き起こしかねないので、いざ感染・発症した時に巻き込む人を減らしたい、最悪の事態はなるべく避けたいって思ったので、やはり2回目もちゃんとうつことにしました。

発熱中は「とんでもないものをつくってくれたなぁー!」って気持ちも多少わきましたが、今では無事に終わってホッとしてますし、ジェットコースターの後みたいな心境です。笑

とりあえず一つ厄介ごとから解放された感もあります。

もちろんこれで安心ってわけではないので引き続き気をつけますけど、出張の仕事行きやすくなった感じもありますね。

これで高齢者の施設や家にご訪問してもやましくないって感じです。

色々書きましたが、決してワクチン受けろってお話ではないですし、受けてない方とは付き合えないみたいな差別の意識もありません。

ただの自己満の記事です。笑

だって、怖さや不安があって、副反応軽めに済むように結構頑張ったのですから、終わった後の達成感みたいなものはどうしたって出てきますからね。笑

そんなわけで、2回目摂取の記録?でしたー。

長くなりましたが、お読みくださいましてありがとうございました^ ^

府中・国分寺市 鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」| 痛み、痺れ、自律神経の乱れによる不調の改善

本院は府中、国分寺駅が最寄りです。 リーディングやチャネリングなどの特殊スキルを活かして体の痛み、自律神経の乱れによる不調、心のトラブルなど幅広くご相談に対応しております。 ピンときましたらお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000