試験日であり、マラソンの日でもあり

こんばんは。

昨日も書きましたが、今日は はり師、きゅう師の国家試験日でした。

毎年、簡単な問題の中に、見た事も各た事もない問題や、なんじゃこれ!?という問題がいくつか混じっているのですが、今年も変な問題が出たみたいです。

きっと、問題を作る側が、揺さぶりをかけてきてるのだと思います。

人材不足の資格もありますが、柔道整復師や鍼灸師、マッサージ師なんていうのは、もう大分飽和していますので、資格を取るに足りないやつはどうぞ落ちてくださいという意図もあるのかもしれません。

鍼灸やマッサージ師は、視覚障害者の為の資格でもありますので、極端に難しくはできませんが、晴眼者でもちゃんと医療的な知識を身につけてないと、あっさり落ちます。

変な問題以外は基本的な内容なので、基本を抑えていれば合格できますから、落ちるという事は、現場に出たら危険というくらいのレベルという事なのだと、私は思っています。


そして、試験の他にも、今日は東京マラソンだったようですね。

私は資格を取ったら、東京マラソンの鍼灸ブースでボランティアしたいと、以前から思っていましたが、、、



すっかり忘れてました!!



すっかり!!



東京マラソンの事を!!



忘れていました!!




そんな程度の意識だったのでしょうけど、言い訳をさせて貰えば、色々と大変だったんです。。。


来年は参加できるよう、参加方法を調べて、忘れないようにしたいと思います。。。


まぁ、でも結果的に、月末の報告書作成も大変だし、今回は忘れていて助かったかもです。

復帰後、一気に新しく担当する患者さんが増えましたので、誰が誰だか、混乱しています。

月毎に提出するものの他に、初診用の物も作らなければいけないので、もう大変です。

もしボランティア行っていたら、きっと月末の提出は間に合いません。

来年は多分、まだ今の会社だと思いますが、報告書も計算してボランティア行ってみたいです。



そんなわけで、今日試験を受けた方、走った方、ボランティアで参加した方、皆様お疲れ様でした。

明日からまた月曜、お仕事ですが、皆様良い一週間になりますように。

それでは今日はこの辺でー。

いつもありがとうございます。
(^ω^)

府中・国分寺市 鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」| 痛み、痺れ、自律神経の乱れによる不調の改善

本院は府中、国分寺駅が最寄りです。 リーディングやチャネリングなどの特殊スキルを活かして体の痛み、自律神経の乱れによる不調、心のトラブルなど幅広くご相談に対応しております。 ピンときましたらお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000