予防に関する事で、、

皆さまこんにちは。

いつもありがとうございます。

少し前に、、

数年ぶりに連絡くれたと思ったら、パートナーがこういう状態になってるんだけどツボとか教えてくださいっていうメールが届きました。

写真付きで来たので確認すると、うちに来てくれるならともかく、それはセルフツボ押しでなんとかできる段階ではありませんでした。

なので、「それはまず病院行ってください、そしてその後生活習慣含めて対処に取り組むよう促してみてください」っていう主旨で返信をしました。

調子の悪くなった時だけじゃなくて、その前からの取り組み大切なんですって事は、なかなか切羽詰まらないとわからない人も多いでしょうし、そうなっても変わらない人も結構多い。

今回連絡くれたケースもそう。

そもそも優先順位を間違えているし、ご本人からの連絡じゃないし、ヘルプの仕方もおかしい。

焼け石に水の状況で自分達でやるツボ押しとか、そんな対処以前に、病院行く事も含めて取り組む為のやる気など、心を動かす方が重要なんだろうなと考えました。

なので、久しぶりに熱い長文で返信してしまったのです。

その結果、、、返信はディフェンスでいっぱいの内容でした。

こういう事をしっかり取り組んでいる。今回はこういう事が続いたから。こういう時の対処は心得ている、、、などなど。

その内容が正しいのならこういう事態になっていないし、ご本人からの弁解でもないし。

どうやらまた目を背けたいところをえぐってしまったかも?^^;

(いつもは、そういう事もありますよねーとか、行動や判断はご自身のものですからねー、なんて、結構相手にお任せしちゃうんですけど、熱が入りすぎましたかね。。)

まぁ、これで離れていくならしょうがない。

他によしよしってしてくれる人が現れるだろうし、そっちの方が合うかもしれない。

出来るだけの事をしても去るならば、去る者は追わず。

伝えても理解してもらえないなら、無理に押し倒すつもりもなし。執着しない。

返信頂いた内容も終われる文章でしたので、そのまま返信せずメールは完結する事にしました。

ここのところ、そういう人と関わる事がなかったので、久しぶりに遭遇した事が驚きです。

よく、現れる相手が鏡になるとか、気づかせてくれるとか、意味があるっていうお話ありますよね?

なので、自分も同じような事をしていないか、振り返ってみました。

今のところ、まったく同じではないけど、理屈っぽいところはあるだろうな、気をつけようってことと、いくら一方通行になりやすいメールとはいえ、いきなりキツイ直球投げないように気をつけようって事、自分も生活習慣気をつけようって事を反省しました。(^◇^;)

まぁ、直球も、私にとっては優しさ、愛のつもりなんですけど。。

そんな事もあり、、

やっぱり私が思うこと、伝えたい事は、

予防や日頃の行いが大切なんだって事です。

やっぱり調子崩してから来られるよりは、予防として来ていただいた方が、圧倒的に体も心も維持しやすいですし、勉強や作業などもパフォーマンスが違ってきます。

調子崩してからだと時間もかかるし、周りの人も含めてみんな苦労するしで、良い事ってそんなにないです。
(調子崩して気付く事やターニングポイントもあるので、それはそれでポジティブに捉えられる事もありますが)

うちの場合、調子悪い時の駆け込みが結構多いのですが、良くなってくると私の事すら忘れるくらい、何事もなかったかのように生活に戻っていきます。

私はそれを嬉しくもあり、半分寂しくもありです。笑

(商売的にはそれで卒業していった方も多いので、暇になる事も多いし、成り立つのもかなり危ういです。)

それでここら辺の地域では、ポジティブな意味で私を必要としている人が減っている感じで、もうこの地域でのお役目は終わりに近いかも?って感じたりもしています。

しかし、まだ今回のような連絡があるという事は、予防の意識のお話は伝えきれていないのでしょうし、私自身の考えること、伝える事があるという事なので、引き続き出来ることは頑張ろうって思います。

そんなわけで長くなりましたが、この状況でいろんな事を投げやりにしたり、なぁなぁになってる事もあるかもしれませんので、予防意識について、今一度注意喚起的に書きました。
(あ、もしかして、届いたメールはこの意味もあったかも??)

具体的に何をどうしたら良いっていうのは人それぞれですし更に長くなりますので、、今回はその辺りは触れませんが、お読みになってくださった方も、今一度自分に合った健康維持、体調管理について考えてみませんか?

ではでは、今回はこの辺で。

いつもありがとうございます。


府中・国分寺市 鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」| 痛み、痺れ、自律神経の乱れによる不調の改善

本院は府中、国分寺駅が最寄りです。 リーディングやチャネリングなどの特殊スキルを活かして体の痛み、自律神経の乱れによる不調、心のトラブルなど幅広くご相談に対応しております。 ピンときましたらお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000