頭皮鍼のセミナー 行ってきました。

先日、白川式頭皮鍼という、鍼の勉強会に参加してきました。

普段認知症や片麻痺、パーキンソン病等に関わる事が多いので、元々YNSAなどの頭皮鍼に興味を持っていたのですが、なかなかタイミングに恵まれずでした。

そんなところに、セイリンという鍼メーカーの主催にて白川先生の頭皮鍼セミナーがあり、参加者も実技ができ、しかもリーズナブルという、これはぜひ行かなければという絶好のチャンス。

逃す事なく、行ってきました。
実技もバッチリやってきました。

で、感想としましては、、

理論は単純明快でしたが、刺鍼ポイントを探すことや、刺鍼の仕方が難しい。。。

私はいわゆる「気」の流れを感じたり、集中すると見る事もできるので、どこに鍼が必要かまではわかるのです。

しかし、白川式頭皮鍼では、わかるだけではダメで、刺鍼にもコツがいる。

普段マッサージしかしない私にはかなり高度でした。

普段、鍼を使うときでも、かなり短く、太さも0.10mmの鍼で、深くても1cmしか刺鍼しないようなやり方なので、セミナーで使った長さ4㎝、太さ0.25mmの鍼もかなり新鮮に感じました。

そしてセミナーでは頭だけでなく、手の刺鍼や耳ツボに関しても触れ、4時間という、座学と実技の時間はあっという間に過ぎ、充実したセミナーは終了しました。

本来なら写真も載せたいくらいなのですが、自分にやってもらった画像を撮り忘れたのと、それで商売している手技関連の画像であるので、アップはちょっと出来ないかなと思い、グッと我慢します。

まぁ、あまり伝わらない様な内容ですが、単純に私の思い付きで書いているものですので、こんな感じでご勘弁を。

また気まぐれ的に書いていきたいと思います。

府中・国分寺市 鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」| 痛み、痺れ、自律神経の乱れによる不調の改善

本院は府中、国分寺駅が最寄りです。 リーディングやチャネリングなどの特殊スキルを活かして体の痛み、自律神経の乱れによる不調、心のトラブルなど幅広くご相談に対応しております。 ピンときましたらお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000