3月ですね、先月のまとめ

はい、皆さまこんにちは。3月ですね。

もう月一更新が普通になってしまいました。(^◇^;)

ちょこちょこ思いついた言いたいことはTwitterやあまり更新しないインスタで書いちゃってますので、こちらでは主に1ヶ月の活動のまとめとして書くことになっている現状です。

さて、私にとって2月はどんなだったかといいますと、暇が結構ありつつ、でも忙しい時は忙しいという極端な波の1ヶ月でした。

暇な時は本当に暇。

反面、忙しい時は何がそんなに忙しかったのか。

ご予約が詰まる時は詰まるというのもそうですが、それ以外に出張やカウンセリングの時間が長くなったという点ですかね。

色々な事を感じとれるようになった分、症状の根っこに精神的な事が絡んでいると、いくら身体にアプローチしてもなかなか進まないという事が、毎回の経過を追っていくと明確になってきていて、やはりそれが結果にも繋がるのだなと確信しました。

精神的な問題は身体の方からくるものもありますけど、家庭環境や職場、幼児期からのものなど、かなり幅広い感じですね。

精神的な事が関係しているとわかっても、長年の蓄積や玉ねぎ、ミルフィーユのようなものは簡単には突き止められませんし、一つ一つの解決も難しいです。

しかも、それを突き止めて解決する事に専念する仕事でもないですし、その点についてのご本人様の向き合い方も重要ですので、その気が無い方にはいくら関係している事をお伝えしても、取り組みを促しても、スルーされたり反発されて終わってしまいます。

そういう方には「いつか気づいてくれたら」と、さりげなくほのめかすくらいで無理強いもしませんが、ご自身の不調の解決をしたいけど迷路にハマってしまっている方には、可能性や要因切り分けのところまで付き合ってしまいますので、自然と問診時間も長くなってしまいます。

結果、私の休憩時間が無くなったり、次の方との間隔も無くなってしまったり、こちらの体力・気力が消耗してスピーディーに動けず後手となって忙しいという感じになってしまってました。^^;

これは反省点の一つですね。自分を削り続けていると自分のモチベーションや営業していく為の体力等にも関わりますので、色々と線引きを考えて設けたいと思います。

しかし、この辺りの事を、世間で言われているからそうだという認識の仕方、論文や教科書等に書かれているからそうだという認識の仕方ではなく、自分自身で体感して結論に至れた事はかなり大きな違いです。

※東洋医学の教材でも内因という定義?概念?がありまして、精神的な事もこちらに分類されると思いますが、教材では七情として臓腑や五行に結びつく事以外は当然の事ながら深く言及されていません。

こういった生活習慣も含めてそれぞれの中にある要因で不調が起こる事は、日頃からのセルフケアや予防意識、行動が大切になってきます。

私はセルフケアとは自らと向き合う事でもあると考えています。

もちろん、自分自身を大切にするという意識も含まれますし、色んな捉え方ができると思いますが、まず向き合う事ができないと大切にするという意識も希薄になるのかなぁと思ったりしています。

その上で足りないところを補っていく、不要なものは整理する、うつりゆく季節や時間、環境に応じて向き合う事で最適化?できるのではないかなぁと。

それで自分でどうにもできないところは誰かに頼る。

一人称、二人称、三人称、それぞれからのバランスの取れた見方をして対処していく、という感じかなと。

今は色んな情報や方法が溢れていますので、何を選ぶか選択する事も難しいと思いますが、その選び方も含めて困ったら誰かに相談ですかね。

そんな事を改めて考えていると、自分がしているギフトdayもその入り口になり得ますし、無駄ではないはずだと自己肯定に繋がります。

応急処置のわりに効果的だと自負はしていますが、どうしても安い料金だと軽んじてしまわれる事もありますので、自分を消耗しているだけではないか、逆に鍼灸の評判を落とす事になっていないかと、やっているうちに迷う事もありました。

それでも困っている方には助けになるでしょうし、いつかはお金に困っていてもケアは受けられる仕組みをつくりたいとも思っていますので、地道でも既存の価値観や仕組みから少し外れて実験を繰り返していきたいです。

また、それとは別で、資本主義社会の中でも他人を陥れる事もなく、ちゃんと自分の生業が継続できる方針も並行して試して行けたらと思っています。

すぐには時代は変わらないでしょうけど、少しずつ新しい世代の考えが広がっていますので、どっちにも馴染めるように、仲良くできるように、自分自身の意識もアップデートしていきたい感じです。

近頃の若者は〜というセリフ、肯定や賞賛、尊敬として使えるような年寄を目指したいです。笑

あれ、、、ここまで長々と書いたけど、あんまり大きな変化もなく、淡々と2月を過ごしていて「ドヤッ!」って言える活動ではなかったですかね。(^◇^;)

まぁ、変わらずに営業を続けられて、変わらず生きていられるだけでも、とってもありがたくて幸せな事なんですけどね。(*^^*)

今回はここで終わりますが、このご時世、まだまだ心身の管理を怠れませんので、ぜひ大病を防ぐ為にも当院をご利用くださいませ。^ ^

ではでは、いつもありがとうございます。

府中・国分寺市 鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」| 痛み、痺れ、自律神経の乱れによる不調の改善

本院は府中、国分寺駅が最寄りです。 リーディングやチャネリングなどの特殊スキルを活かして体の痛み、自律神経の乱れによる不調、心のトラブルなど幅広くご相談に対応しております。 ピンときましたらお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000