一度考えると連鎖して考えてしまうのは性格によるもの?

今日、1ヶ月分の報告書や、有給申請の為にお昼まで出勤しました。

すると、自分が担当していたある患者さんが、代わりに行ってくださった担当者に、しばらく休みにしてほしいと言ったと聞きました。

自分が休む前に担当していた方達は、9割が別の担当者に振り分けられ、もう自分から離れてしまうことになったのですが、担当者が変わった途端にしばらく休みにといった事になると、やっぱりその方の希望としては、自分が復帰するまでということなのでしょうか?
良い方向に考えすぎでしょうか?

もしそうだとすると、とても嬉しいし、ありがたいです。

しかし、ようやく良いところまで状態が回復してきただけに、ここでしばらく休まれるとまた廃用が進み、寝たきりに戻ってしまう。。

正直、第六感的なものも多少あり、いわゆる怪しい世界の技も多少使えますが、それ以外は特別ではありません。
人それぞれに持ち味があり、私もその持ち味の中のいずれかを持った、人間の中の一人であります。

私の希望としては、もう関われないのは残念ですし、寂しいですが、自分が担当していた方は引き継がれてでも機能訓練を休んで欲しくないです。

寝たきりになれば認知機能の低下も早くなるし、残りの人生がより不自由になるし、予後も悪くなる可能性も高くなったり、家族の負担が高くなる事も考えられる。

自分が関わった方や家族には少しでも幸せに過ごしてほしいと思うのです。

こういう考えは施術者、会社員からみた、一方的な考えなのでしょうか?

もし自分が受ける立場であれば、きっと違う担当者はちょっと。。等、色々思うことはあるかもしれませんが、家族からも大事な人を任される側としては、複雑です。


...詳細な状況もわからずに、思い上がって話を膨らませすぎましたが、これで単純に患者さんも体調不良だからしばらく休みでって話だとしたら、ズッコケですね。w
恥ずかしくて顔から火が出るでしょう。w

まぁ、仕事もできずに暇なので、色々考えちゃうんですよね。w

収入の不安とか色々よぎるので、勉強もなかなか手中力がもたず、手につかないし、ホント今色々空回りです。

でも、こういう時会社員で良かったなと、どこかでホッとしてしまっている自分もいます。

いずれ独立したいので、自分の健康面や精神面も含め、これではいけないんですけどね。
(´・ω・`)

まぁ、とりあえず、今日のところはこんなところで終わります。

ではまたー。
(^ω^)

府中・国分寺市 鍼灸院「そとやまのはり おきゅう」| 痛み、痺れ、自律神経の乱れによる不調の改善

本院は府中、国分寺駅が最寄りです。 リーディングやチャネリングなどの特殊スキルを活かして体の痛み、自律神経の乱れによる不調、心のトラブルなど幅広くご相談に対応しております。 ピンときましたらお気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000